夜の街を散歩をしてると「人いなすぎて」びっくりする

僕は多くの人と同じような時間に、素直に眠れるタイプじゃない。いわゆる「夜型人間」だ。自然に入眠できるのはだいたい3時とかで、ほんとはそこから8時間寝たいけど、社会の都合に沿って9時半には働き始めている。つまり「慢性的寝不足人間」だとも言える。そんな感じだから、生きるってことに関して、自分にとって自然なリズムが取れていない感覚があって、それがずっとつらかった。毎晩かなり頑張って12時までには寝ようと試みるけれど、普通の人からしたら8時とかに寝始めるようなもので、子供じゃあるまいし、頭は冴えてるし、むしろ夜はこれからだぜという感じもあって、ぐだぐだとベッドの中で苦しむことになる。「早寝早起き人間」になるべく、夕方以降のカフェインを控えたり、夕飯やシャワーの時間を計算したり、照明を変えたり、スマホを閉じ込めたり、早めに寝られなかった日はいっそのこと徹夜したりして、色々と工夫はしてきたが、早寝早起きを定着させるのは難しかった。調べてみると、じつは「夜型人間」かどうかはDNAで決まっているらしい。僕が夜型なのは、生活習慣でも精神的ストレスでもスマホ依存でもなく、生まれ落ちたままのバイオリズムで素直に生きてるだけのことだった。なんと人口のだいたい8%の人が強い夜型傾向らしいのだが、社会はそのことに完全な無視を決め込んでいるように見える。LGBTQの方の割合が同じくらいだと考えると、もっと夜型人間が生きやすい社会になるための議論があってもいいのにな、と思う。

だいたい2時になる手前、ベッドの中でゴロゴロすることに飽き飽きした僕は、夜の散歩に出ることがある。

元気が有り余ってることを感じるから、手っ取り早く疲れてしまおうというのもあって、少し長めに歩き出す。中目黒から代官山を抜けて、渋谷の方へ。そこから別ルートでぐるっと回って帰ってくる。しかし散歩に出るといつも寂しい気持ちになる。東京で、これだけ人がいて、これだけ家があるのに、出歩いている姿はほとんどない。夜型人間の比率から言えば、お昼の8%くらいはいてもいいものなんだけど、僕の見立てでは1%もいないように見える。僕は東京の路地が好きだから、大通りを避けて歩けば、ほとんど誰にも合わずに散歩を終えることになる。暗くて静かだ。みんなあの暗いマンションの中に閉じこもっているのだろうか。人が詰まっているからか、いつもより押しつぶされたコンクリートが分厚く感じる。若干不機嫌そうだ。もしかしたら、みんなで暗いマンションの窓に張り付いて、こちらをじっと観察しているのかもしれない。僕から見れば、不自然に人類の活動が止まっているから、そんな妄想も入ってくる。同じ夜型人間たちは、どこにいるんだろう。散歩も中盤になって、だだっ広い代々木公園のベンチに座って、見渡す限り誰もいない夜に、世間からズレてしまっていることが浮き彫りになる。朝10時に外に出ても、人類のほとんどが寝静まっているようなシーンを想像してもらえば、その不思議な孤独感を共感いただけるかもしれない。みんな、なんで寝てるんだ?

それでもさすがに、渋谷センター街に歩を進めれば、パラパラと人に合うことができる。しかしそれはそれで絶望する光景を目にすることになる。彼らの大半は奇声を上げているか、フラついているか、違法薬物でも売買してそうな、コソコソとした邪悪な雰囲気を醸し出しているからだ。僕は、そういう人種じゃない割に、比較的アウトローな顔つきで生まれてきたから、彼らを監視する警官の群れを横切る時には「僕は無害です」と誠実そうな顔面を演出することになる。人にあったらあったで、神経がピンと緊張する。どこに、普通に起きてる人たちがいるんだろう。なんの負い目もなく、夜の時間を共有できる仲間がいるはずだ。なんの負い目もなく、午前中に熟睡できる会社があるはずだ。芸能とか、そういうことじゃなく。僕は、夜型人間があたりまえに生きられる社会を捜して、夜の街を散歩している。

2023年11月26日